Ⅰペテロ2:21-25 「私たちのために、主は」
第37問
【問】「苦しみを受け」という言葉によって、あなたは何を理解しますか。
【答】キリストがその地上での御生涯のすべての時、とりわけその終わりにおいて、全人類の罪に対する神の御怒りを体と魂に負われた、ということです。それは、この方が唯一のいけにえとして、御自身の苦しみによってわたしたちの体と魂とを永遠の刑罰から解放し、わたしたちのために神の恵みと義と永遠の命とを獲得してくださるためでした。
第38問
【問】なぜその方は、裁判官「ポンテオ・ピラトのもとに」苦しみを受けられたのですか。
【答】それは、罪のないこの方が、この世の裁判官による刑罰をお受けになることによって、わたしたちに下されるはずの神の厳しい審判から、わたしたちを免れさせるためでした。
第39問
【問】その方が「十字架につけられ」たことには、何か別の死に方をする以上の意味があるのですか。
【答】あります。それによって、わたしは、この方がわたしの上にかかっていた呪いをご自身の上に引き受けてくださったことを確信するのです。なぜなら、十字架の死は神に呪われたものだからです。
ハイデルベルク信仰問答の37問は、イエス様の苦しみが単に、十字架にかかることではなくて、その地上でのご生涯すべての時。と記します。つまり、「聖霊によって宿り、おとめマリアより生まれ」たその時から、イエス様の受難は始まっているということです。そして、とりわけ「その終わりにおいて」と、こう続けるわけです。イエス様の地上での生涯が、全てこの十字架に結びついているということを今日確認するのです。
私は何のために生きているのか。私の存在理由ですけれども、私たちの人生はある意味で、この存在理由を探る旅であると言うことができるでしょう。たまたま生まれたのではない。この為に私は生きて来たんだ。と、はっきりと言える、そういう意味を見出すことができる人は何と幸せなことでしょうか。けれど、その人生が全て、最も苦しい最後が決まっているとすればどうでしょう。これほど残酷なことはありません。イエス様は何もわからずに生まれたのではない。成長して、ある時へまをやらかして、捕まり、処刑されたのでもない。それは全て最初から定まっていたのだと。そして、イエス様はそのための人生であることを最初から知っておられたのだと言うのです。
生きることは、死に向かうこと。これは全ての人に当てはまる真理ですが、しかしその人の人生がただ死ぬためにあると言われれば、今という瞬間がどれほど空しく感じることでしょうか。必死になって勉強を頑張ることも、誰かを好きになって夢中になることも、全てどうでも良いことのように思えてくる。どうせ死ぬんだから思うと、自暴自棄になって当たり前ではないでしょうか。私たちには先のことはわかりません。わからないから、色々な夢を見ることができる。可能性がある。今日と言う日が明日に繋がると信じられるから、頑張れるのです。けれど、イエス様にはその結末が見えている。ご自身が、十字架につけられるそのことを、幼い時から、いえ、聖霊によってやどり、おとめマリアより生まれる前から、ご存知であったというのです。一日一分一秒が、その時に結びついている。これは何と恐ろしいことでしょうか。
神だから。と言ってしまえば、それはそうでしょう。けれど、人としてこの世に来てくださったイエス様はあらゆる苦しみを受けられたのです。それは、十字架に向かって生きることも背負われたということです。イエス様はそれを苦しみとして理解し、悲しみとして受け止められた。それでも尚ということに、私たちはイエス様の本質を見るのです。
イエス様が人としてあらゆる苦しみを経験されたという大前提で、私たちは思います。いったい、このような結末を迎えることを知るイエス様はどのような心境だったのだろうかとです。普通だったら気が狂いそうになるようなその毎日を、いったいどのように過ごされたのだろうか。そして、やはり思い至るのです。それはつまり、私たちのためであったとです。
イエス様は十字架で死ぬ。それは、わたしたちの罪の贖いとなり、神とわたしたちとを取り成すためにです。イエス様はこの使命に生きたのです。死ぬことは苦しみです。特にそのことを意識して生きることは本来苦痛でしかありません。けれどイエス様は、それがご自身の使命であった。それがわたしたちのためだと知っていた。イエス様はご自身の惨たらしい結末を知っています。けれど、それだけではありません。そのことによって生きる私たちを見ておられるのです。私たちの悲惨な現実がなければ、イエス様はこの地上にやって来られることは無かったのです。十字架につけられる必要は無かったのです。私たちが神の御怒りを負う者だから。私たちが呪われた者だから。私たちがそこにいるから。イエス様は、この十字架の使命を引き受けられたのです。
私たちは、私たちのために苦しみを受けてくださったイエス様を覚えるべきであります。私たちはキリストの尊い犠牲の上に今を生きているのです。私たちはイエス様の打ち傷のゆえに、明日を夢見ることができるのです。
第37問
【問】「苦しみを受け」という言葉によって、あなたは何を理解しますか。
【答】キリストがその地上での御生涯のすべての時、とりわけその終わりにおいて、全人類の罪に対する神の御怒りを体と魂に負われた、ということです。それは、この方が唯一のいけにえとして、御自身の苦しみによってわたしたちの体と魂とを永遠の刑罰から解放し、わたしたちのために神の恵みと義と永遠の命とを獲得してくださるためでした。
第38問
【問】なぜその方は、裁判官「ポンテオ・ピラトのもとに」苦しみを受けられたのですか。
【答】それは、罪のないこの方が、この世の裁判官による刑罰をお受けになることによって、わたしたちに下されるはずの神の厳しい審判から、わたしたちを免れさせるためでした。
第39問
【問】その方が「十字架につけられ」たことには、何か別の死に方をする以上の意味があるのですか。
【答】あります。それによって、わたしは、この方がわたしの上にかかっていた呪いをご自身の上に引き受けてくださったことを確信するのです。なぜなら、十字架の死は神に呪われたものだからです。
ハイデルベルク信仰問答の37問は、イエス様の苦しみが単に、十字架にかかることではなくて、その地上でのご生涯すべての時。と記します。つまり、「聖霊によって宿り、おとめマリアより生まれ」たその時から、イエス様の受難は始まっているということです。そして、とりわけ「その終わりにおいて」と、こう続けるわけです。イエス様の地上での生涯が、全てこの十字架に結びついているということを今日確認するのです。
私は何のために生きているのか。私の存在理由ですけれども、私たちの人生はある意味で、この存在理由を探る旅であると言うことができるでしょう。たまたま生まれたのではない。この為に私は生きて来たんだ。と、はっきりと言える、そういう意味を見出すことができる人は何と幸せなことでしょうか。けれど、その人生が全て、最も苦しい最後が決まっているとすればどうでしょう。これほど残酷なことはありません。イエス様は何もわからずに生まれたのではない。成長して、ある時へまをやらかして、捕まり、処刑されたのでもない。それは全て最初から定まっていたのだと。そして、イエス様はそのための人生であることを最初から知っておられたのだと言うのです。
生きることは、死に向かうこと。これは全ての人に当てはまる真理ですが、しかしその人の人生がただ死ぬためにあると言われれば、今という瞬間がどれほど空しく感じることでしょうか。必死になって勉強を頑張ることも、誰かを好きになって夢中になることも、全てどうでも良いことのように思えてくる。どうせ死ぬんだから思うと、自暴自棄になって当たり前ではないでしょうか。私たちには先のことはわかりません。わからないから、色々な夢を見ることができる。可能性がある。今日と言う日が明日に繋がると信じられるから、頑張れるのです。けれど、イエス様にはその結末が見えている。ご自身が、十字架につけられるそのことを、幼い時から、いえ、聖霊によってやどり、おとめマリアより生まれる前から、ご存知であったというのです。一日一分一秒が、その時に結びついている。これは何と恐ろしいことでしょうか。
神だから。と言ってしまえば、それはそうでしょう。けれど、人としてこの世に来てくださったイエス様はあらゆる苦しみを受けられたのです。それは、十字架に向かって生きることも背負われたということです。イエス様はそれを苦しみとして理解し、悲しみとして受け止められた。それでも尚ということに、私たちはイエス様の本質を見るのです。
イエス様が人としてあらゆる苦しみを経験されたという大前提で、私たちは思います。いったい、このような結末を迎えることを知るイエス様はどのような心境だったのだろうかとです。普通だったら気が狂いそうになるようなその毎日を、いったいどのように過ごされたのだろうか。そして、やはり思い至るのです。それはつまり、私たちのためであったとです。
イエス様は十字架で死ぬ。それは、わたしたちの罪の贖いとなり、神とわたしたちとを取り成すためにです。イエス様はこの使命に生きたのです。死ぬことは苦しみです。特にそのことを意識して生きることは本来苦痛でしかありません。けれどイエス様は、それがご自身の使命であった。それがわたしたちのためだと知っていた。イエス様はご自身の惨たらしい結末を知っています。けれど、それだけではありません。そのことによって生きる私たちを見ておられるのです。私たちの悲惨な現実がなければ、イエス様はこの地上にやって来られることは無かったのです。十字架につけられる必要は無かったのです。私たちが神の御怒りを負う者だから。私たちが呪われた者だから。私たちがそこにいるから。イエス様は、この十字架の使命を引き受けられたのです。
私たちは、私たちのために苦しみを受けてくださったイエス様を覚えるべきであります。私たちはキリストの尊い犠牲の上に今を生きているのです。私たちはイエス様の打ち傷のゆえに、明日を夢見ることができるのです。